カフェインが駄目だ。いったいいつからそうなったのか、年を重ねるごとにどんどんカフェインに弱い体質になっているらしい。
たとえばコーヒー。一定量飲み過ぎると、その日は頭痛がして仕事にならなくなる。
以前、夏の暑い日に、調子に乗ってアイスカフェラテのグランデサイズを飲んだ日、頭がガンガン割れるような痛みに襲われてまったく仕事にならなかった。幸いその日は日曜日だったのでさっさと仕事を切り上げて帰って布団に入ったが、風邪かインフルエンザ以外で「頭が痛すぎて寝られない」体験をしたのは初めてである。
たとえば紅茶。コーヒーほどの症状は出ないものの、リプトンの紙パック1本空けたその日は、体内の水分が全部が出るんじゃないかと思うくらいに頻尿になる。
あまりに出すぎてこれではミイラになってしまうというので水を飲んで水分補給すると、飲んで30分くらいですぐに尿意を催す。水分を出したのでさらに補給するとすぐまた出てくる。入れればそのまま出てくる。まるで酒を飲むバッカス(↓)である。おろろろろ~~~。
グイド・レーニ「酒を飲むバッカス」
だけど私はコーヒーも紅茶も好きなんだ。だから相手のご厚意で出されたときにはありがたく頂戴している。でもカップ1杯が限界点だ。それ以上飲むと危ない。忍び寄る頻尿。這い寄る頭痛の足音。カフェインを摂取するときはいつもサバイバルである。
だから毎日のドリンクはカフェインの入っていない「そば茶」。香ばしい香りの健康茶だ。これはこれで美味しいので気に入っている。だが市内のカフェやコンビニさんたち!こんなふうに「カフェインには弱いけどコーヒーは好きなんです」なんて特異な奴もいるので、どうかカフェインレス飲料も置いておくれ!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。👋🐺
寺子屋リンクス 松村
寺子屋の体験学習「勉強初心者のためのひとり勉強入門」
お申込をお待ちしております。
★いつでもブレない勉強習慣と、考えるための基礎学力をとことん鍛える!
★令和5年度の中学部は満席に達したため、新規入塾の受付を終了しました。
■□■□ 寺子屋リンクス ■□■□
青森県三沢市美野原一丁目10-15
【ブログトップページ】
【ウェブサイトのトップへ戻る】
■□■□■□■□■□■□■□■□■